ちょっとSNSや集客についての話ではないのですが・・・
最近よくご相談を受ける内容なので、私の経験も踏まえて書いてみますね♪
女性が「起業を始めたい!」という理由って、結構多いのが
環境が変わって会社に所属しているより自分で何かを始めたい!
っていうのがきっかけの方も多いですよね?
例えば、結婚したから・・・子どもができたから・・・両親の介護が必要になったからなどなど・・・
私も含め、私の周りにはそういうのがきっかけで始める人が多いです。
じゃぁ!いざ起業をはじめて仕事を開始したとき・・・一番最初に壁にぶち当たる問題って何だと思いますか?
それは・・・・
パパなんです!旦那様なんです!
※写真はイメージです。パパ=ムーミンパパが出てきたので(笑)
もちろん起業するにあたり、パートーナーの旦那様には相談した上で始めてるわけなので、賛成・応援してくれているから
はじめてると思いますが・・・もう少し応援・協力してもらえるように心がけるのって凄く大事なことだと思います。
これは個人的意見ですが、男性は「結果」でやっていることを判断し、女性は「感情や想い」でやっていることを判断しがちです。
簡単に言うと、男性は「結果が大事」なので、「稼げているかどうか?仕事としてできてるのかどうか?」で判断し
女性は「どれだけ頑張ってきたか?お客様に満足されたかどうか?」で判断する感じですね・・・
(もちろん、すべての人がそうだとは言いません)
私の周りでよく相談されることは
パパが結局、「俺は仕事してるから!」と言って、なかなか自分が仕事をしていることに、協力的じゃなかったり、
興味を持ってもらえてないっていうことです。
でもね・・・これってちょっとしたことで絶対に旦那様が仕事のよき相談相手になってくれたり、ビジネスパートナーになってくれたり
もしくは仕事してるときに家のこと手伝ってくれるようになったりとしてくれます。
私も実際にそうだったんですが・・・
とにかく、私は旦那にどんな仕事をしてるのかは逐一伝えてました。
・今日はこんな仕事をしたよ
・今日はこんな打ち合わせをしたよ
・今日はこんなところから紹介があって見積もりをだしたよ
とか・・・(笑)
うちのパパは私と正反対で超アナログ人間なので正直言って私の仕事なんてまったく興味がありません(笑)
でも、それでも私はひたすら自分は「きちんと仕事をしているんだ」ってことをアピールしてました。
そしてたまには自分が稼いだお金で家族で美味しいもの食べに行ったり・・・
カタチや結果でちゃんと見せてると、そこからは仕事の都合でどうしても子どもの面倒を見てもらったりするのにも
積極的に協力してくれるようになったと思います。
そして、驚くことに、私の仕事には無知な人間ですが、
なんとなーーーくこういうことをやっているってことをイメージしてると、なぜかパパの職場でも嫁の仕事のこと話てるんですよね(笑)
一度、機械でトラブルが起こったときに、イチかバチかで私に電話が来て
電話しながら、操作をしたら解決して、職場の人にも褒められたらしく、それはそれで自慢の嫁になってくれてるようです(笑)
「パパはどうせ私の仕事なんか理解もしてくれないし・・・」
「そんなに稼げてないから、言ってもバカにされるし、むしろ他で働けって言われそう・・・」
もしそういうのであんまりパパと仕事のこと話てないのなら、絶対にちょっとずつでも共有するべきだと思います。
「結果が見える上での稼ぐ」とういう方法は男性の方が得意です。
相談することで、ちょっとしたアイディアや仕事が思いつくかもしれません。
そして、私も仕事ちゃんとしてるんだから、子育てのこと、介護のことなどお互い協力してやりましょう。
っていうのをしてもらう体制を整えるべきだと思います。
何か、チャンスがあって飛躍的に仕事が増えそうなときに、必ずその体制をとっている家庭の方が
パパが真っ先に応援して協力してくれるはずなので♪♪
私の場合は、すごい仕事でチャンスがあってやりたいけど・・・
子どもの迎えのことやいろんなことで悩んでたら真っ先に主人が
「こんなチャンスめったにないんだからやるべきだよ!親(姑)に協力してもらうしなんとかなるって!」
と背中を真っ先に押してくれたのは主人でした。それは本当に今でも感謝しています。
あくまでも私自身がやってきたことなんですが、
最初に立ちはだかる壁として、誰かの参考になったらいいなと思います。

集客・売上UPに困っていませんか?根本的な原因を戦略する方法を無料で配信しています