今日は、SEOの基本的な話題を1つ。
検索結果で自分のサイトが1位に出てくるからといって、本当に1位になっているとは限らないのです。その見分け方や考え方を。
※今回の記事は基本中の基本ですので、SEO関係者は読んでも面白くありません(笑)
その検索結果は“本当”の順位ではありません!
検索をして、自分のサイトが上位に来ていて嬉しくなったりしますよね♪
それが狙っているキーワードに関連している検索だったら、なおさらです。
「うちのサイト、最近SEOが効いてきたのかな」そう考えるかもしれません・・・
しかし、あなたがブラウザで見ている検索順位は、“本当の”順位ではないかもしれないのです。
それが、あなたがいつも使っているパソコンやスマートフォンなら、なおさらです。
試しに、他の人に同じ検索をしてもらったり、自分でもいつも使っているのとは違うブラウザで検索してみたりすると、
「あれ? 順位が下がっている」ということがあります。
というのも、検索エンジンは、かなり前から「パーソナライズド検索」という仕組みを導入しているからです。
これは、検索しているユーザーによって検索結果を変えるというものです。
特に、Googleアナリティクスやウェブマスターツールのためにグーグルアカウントにログインしている
Web担当者さんなら、その影響で、ふだんよく見るサイト、つまり自分のサイトが上位に来るというのはよくあることです。
そこで、簡単にこうしたパーソナライズド検索の影響をなくして、“本当の”検索結果を見る方法をお教えしておきましょう。
やり方はかんたん。
Chromeを起動して、[Ctrl]+[Shift]+[N]キー
を押すのです。
これだけで、Chromeのシークレットモードでウィンドウが開き、パーソナライズド検索のかなりの部分の影響を排除できます。
IE 9では、[Ctrl]+[Shift]+[P]でInPrivateモードのウィンドウが開き、同様のことができます。
Firefoxでも[Ctrl]+[Shift]+[P]でプライベートブラウジングのモードになりますが、他のモードのウィンドウが消えてしまうのでかなり不便です。

集客・売上UPに困っていませんか?根本的な原因を戦略する方法を無料で配信しています